
伝統工芸士、佐治武士が最高の鋼『青紙スーパー』を鍛えた包丁 新発売!
越前鍛冶三代目、伝統工芸士の佐治武士(さじたけし)さんのV金10号ニッケルダマスカス包丁が、
すごく評判がいいので、これを「青紙スーパー」で打ってもらったらどんな感じになるだろうと、特別に
作って頂きました。
かなり時間がかかったのですが、スタッグ(鹿角)と、グリーンマイカルタの牛刀がやっと入荷しました。

予想以上の出来でした。
いやーさすがですね、すばらしい!の一言です。
青紙スーパー多層鋼の墨を流したような模様が独特の雰囲気を醸し出し、その刃の輝きは切れ味の良さを
物語っています。
ナイフのようなハンドルは口金付で高級感抜群です。
※V金10号と違い、こちらは錆びますので、お手入れにはご留意下さい。
そのかわり、ものすごく切れます!
全長290mm、刃長180mm、刃厚2.5mm、刃幅38mm、両刃、190g
価格:各 25,200円(税込)

- 投稿日:
-
07.22.2011
- カテゴリー:
-
佐治武士作
発売と同時に大人気の【忍者】・【武士】につづく、越前鍛冶三代目、伝統工芸士佐治武士(さじたけし)さんの
新作【赤武士】が入荷しました。

このナイフの特長は、なんと言っても派手なオレンジ紐刀剣巻きの柄と、それに合わせた朱塗りの鞘です。
刀身は、白紙割込や白紙多層鋼、青紙スーパー鋼、青紙有色ダマスカス、そして甲伏(こうふせ)があり、
お好みでお選び頂けます。
他のシリーズ同様、小さな日本刀のような、魅力的な和式ナイフです。

左から、忍者:刃長135mm・刃幅27mm、武士:刃長150mm・刃幅30mmに対し、
赤武士は、刃長170mm・刃幅30mmあります。

- 投稿日:
-
05.16.2011
- カテゴリー:
-
佐治武士作
発売と同時に大人気の『忍者 ninja』に続いて、刀剣巻きの柄拵えの
和式ナイフ『武士』が、いち早く入荷致しました。

まもなく発売の「ナイフマガジン4月号」裏表紙掲載予定作品ですから、
まだどこにも出ていない、おそらくウェブ世界最速新発売ではないでしょう
か?
と、まあ、こんなこと自慢しても仕方がないのですが・・・(^_^;)
造りは「忍者シリーズ」と同様、白紙割込や白紙多層鋼、青紙スーパー鋼、
青紙有色ダマスカス、そして甲伏(こうふせ)などの刀身に、紐刀剣巻きの
柄を合わせた、小さな日本刀のような雰囲気を醸し出しす、魅力的な和式ナ
イフです。
※青紙スーパーのみ、「忍者」が多層鋼なのに対して、「武士」は三層鋼に
なっています。
◎佐治武士作【武士】白紙割込 21,000円を16,800円(税込)
◎佐治武士作【武士】多層鋼 23,100円を18,480円(税込)
◎佐治武士作【武士】有色ダマスカス 25,200円を20,160円(税込)
◎佐治武士作【武士】青紙スーパー 25,200円を20,160円(税込)
◎佐治武士作【武士】白紙甲伏 25,200円を20,160円(税込)

- 投稿日:
-
02.24.2011
- カテゴリー:
-
佐治武士作
伝統工芸士佐治武士さんの新作が入荷しました。
『一の丸』と『二の丸』、それぞれ多層鋼と有色ダマスカスの【宝刀】が入っています。


- 投稿日:
-
09.12.2010
- カテゴリー:
-
佐治武士作

越前武生の伝統工芸士、佐治武士さんによる、シンプルなマキリ小刀です。
『マキリ』とは?
各地に古来から伝わる、万能ナイフ・包丁の別名で、『間切り』『魔斬り』などと、書かれることもあります。
主には、漁師さんや職人さんが、漁場や魚の加工場で魚類をさばいたりするのに、使われる小刀のことを、
「マキリ」と呼ぶことが多いですね。
また、北海道のアイヌ民族に伝わる万能ナイフ、あるいは東北地方のマタギや、日本海側の猟師たちが
使うナイフも「マキリ」と呼ばれる物があります。
今回の佐治さんのマキリ小刀は、刃長135mmと、すごく取り回しやすいサイズで、片刃ですので
肉や魚を捌くのにも、使いやすい実用的な万能ナイフになっています。
シンプルな、白紙黒打ちと、やや厚みのある多層鋼ぼかし研ぎがございます。
どちらも、希望小売価格の20%OFFで新発売です!

佐治武士作【マキリ小刀】白紙黒打13,650円を10,920円(税込)

佐治武士作【マキリ小刀】白紙多層鋼: 16,800円を13,440円(税込)
詳細・ご購入はこちらへ
- 投稿日:
-
08.22.2008
- カテゴリー:
-
佐治武士作
越前鍛冶三代目、伝統工芸士の佐治武士(さじたけし)さんが打つ、素朴な中にも指さを兼ね備えた逸品、「黒打ち剣鉈」が入荷しました。

黒打ち剣鉈多層鋼七寸(210)19,950円

黒打ち剣鉈多層鋼六寸(180) 17,850円
詳細・ご購入はこちら
- 投稿日:
-
08.07.2008
- カテゴリー:
-
佐治武士作
越前鍛冶三代目、伝統工芸士の佐治武士さん2007年の新作 「風・林・火・山」のうち「火」と「山」です。
どちらも白紙多層鋼で黒打ちの素朴な味わいと力強さを兼ね備えたデザインになっています。
佐治武士作「火」

白紙多層鋼 全長390mm 刃長240mm 刃幅40mm 刃厚6mm 455g 両刃 柄:藤巻き
詳しくはこちらへ
佐治武士作「山」

白紙多層鋼 全長395mm 刃長250mm 刃幅40mm 刃厚6mm 475g 両刃 革ケース付
詳しくはこちらへ
- 投稿日:
-
05.31.2007
- カテゴリー:
-
佐治武士作
越前鍛冶3代目、伝統工芸士「佐治武士」さんの、比較的初期の頃の作品が、入荷致しました。

黒打ち、片刃仕上げの素朴な風合いのある刀身と、白木のハンドル、木鞘が付いた、ひじょうに味のあるナイフです。
片刃ですので研ぎやすく、魚や肉をさばくのにも使えます。
※炭素鋼(白紙)ですので、錆びやすいです。使ったあとは、研いで、油などを塗って保管して下さい。
詳しくはこちらへ
- 投稿日:
-
11.11.2005
- カテゴリー:
-
佐治武士作